供養・祈願

護摩木

諸願成就の護摩祈願の護摩(ごま)は物を焼くという意味で、炉の中に護摩木を井桁に積み上げて焚き、その火によって私たちの煩悩を焼きつくし清らかな心になることでご本尊様に除災招福、開運厄除の成就をお願いするものです。
護摩木は仏様へのお供えであり、この一本一本にお名前とお願い事を皆様ご自身でお書きいただき、奉納されたものが護摩祈願に使われます。

皆様のお気持ちが込められた炎が焚かれ、ご本尊様に願いを届けます。